2023 東大日本史予想

おはようございます。御奉行です。

当日に予想を出して何になるのか分かりませんが、予想です。当日の朝とか何やればいいねんみたいなときに見てくださいのやつです。

 

その前に注意喚起みたいなやつです。

2年前の自分のブログから引っ張ってきました。

 

過去問をやりこんだ受験生にありがちなことを注意しておきます。それは、「解答が過去問の解答例に引っ張られる」こと。

東大は、原則同じ問題は出しません(1978年に出題された第1問の一部が1983年の第1問として出題された例外を除く)。つまり、資料文や設問要求は微妙ながらも変えられており、よって、同じ解答になることはあり得ません。いつかの資料文で出てきた「教科書で習ってないのに知ってる人名」が、また出てくることもあるでしょう。そういうときこそ、特にこの点については注意が必要です。いつかの問題を解き、予備校の解答例などを見て覚えた「かっこいい言い回し」。これも、振りかざさないよう注意しましょう。

 

だそうです。

 

予想です。使い回しです。

 

第1問

予想①    地方(中央も含め)から集められた租税が、中央等でいかに使われたのか。祈年祭などの神祇祭祀で、全国の神社に対して幣帛が配られたほか、官人への給与として使われた。

予想②    聖武から桓武〜嵯峨朝における、国家的祭祀の変遷、特に桓武がめざした新たな王権の確立。

予想③    10世紀における武士の誕生と武士団の形成。軍事貴族の成立にも注目。←これそろそろでていい。

予想④    従来の班田収授に立脚した律令制が崩壊したのちの、摂関政治期の王朝文化、宮廷貴族社会(天皇周辺や公卿のいとなみ)の繁栄を支えた地方社会について。国司(受領)の私的・公的な奉仕、荘園からの収入確保、という側面にも注目。家司受領の活動も…?ほか、摂関時代と「延喜・天暦の治」の時代。摂関政治院政の比較。

予想⑤    帰化人・渡来人が果たした役割について。蝦夷と隼人に関して。

予想⑥    古代史における天平期の意義。

 

第2問

予想①    室町時代における、同朋衆といわれた人々の活躍、意義について。非人・河原者・坂者といった人々についても注目。ほか、広く「室町文化」について。

予想②    神人・供御人について。また、商業の発展と関所等の設置について。3年前から時期ずらしの京都でも面白いけど。

予想③   寺社領の支配構造やその変質について。

予想④    織豊期における京都支配や、豊臣秀吉による天正検地の実態やその意義について(第3問かな)。

これは昔作ったやつです。

f:id:Konsk:20230226125230j:image
f:id:Konsk:20230226125226j:image

 

第3問

予想①    江戸時代における朝廷権威の浮揚について

予想②    日朝関係(交渉)において対馬藩が果たした役割について。易地聘礼や、19世紀にはほとんど(1回しか)朝鮮通信使が派遣されなかった理由についても考えてみたい。

予想③    呉服商・両替商として発展し、「御用商人」の地位も獲得した三井家の、幕府や各大名家(藩)、朝廷(御所)さらに農村との関わりについて。「現金安売り掛け値無し」を実現するため、生産地の豪農らと結んで商品生産や流通を主導したり、店員に分業制を取らせたりするなど画期的な手法を用いて徹底的に経営の合理化をはかった。また、生産地の百姓らに資金や原料を貸与することで、農村部での個々の家内工業を問屋制家内工業へと組織する動きが現れたことにも注目(これだけ長 笑)。経済史(『詳説日本史Bの211〜212頁あたり)。

予想④    水野忠邦による天保の改革について。国内だけでなく、対外的危機に対処するための処置もあったことに注目。内憂外患。

 

第4問

予想①    「明治維新」の展開について(雑)。そろそろ大日本帝国憲法きてもいいと思う。五箇条の誓文から大日本帝国憲法までの、一貫し、また異なる流れとか。

予想②    宗教。神仏分離令を契機に全国で吹き荒れた廃仏毀釈の嵐と、仏教が受けた大きな打撃。そして、仏教の神道からの完全な分離を進め政教分離を政府に認めさせた島地黙雷の意義について。大きく、明治初期の神道国教化の試みと、神道・仏教とキリスト教との対立や競合について。島地黙雷の行動を、キリスト教との対抗という面から見ても面白い。また、戦後における政教分離についてまで射程を伸ばしても…。

 

最後、昔作った懐かしのやつ載せておきます

f:id:Konsk:20230226020111j:image
f:id:Konsk:20230226020114j:image

 

おしまい。頑張ってください!

2022東大日本史 個人的な解答

問題を見てぱぱっと作ったもの(各予備校の解答が出る前)で、深く考えているものではありませんので、あしからず(時計を見たらかなり熟慮していることに気が付いたので、「ぱぱっと」は詐欺かもしれない)。


第1問
A各官人が駅馬等を用い,駅制に基づき都を中心に整備された駅路を通り畿内や各七道にそれぞれ赴いて区域内の国府を順に回った。(60字)
国司の指示を受け,文筆能力を有した郡司が命令を書き取り,木札などに清書して伝路沿いに掲示したうえで,識字能力の乏しい者も理解できるよう配下の郷長に命じて口頭で民衆に周知させた。さらに,農耕祭祀など民衆が集まる場においても,口頭で伝達した。(120字)

 

第2問
皇統が分裂し,増加する上皇の生活費は増大したうえ,地頭の現地支配が進展し荘園収入も不安定となったほか,南北朝の動乱の中で強大化した守護による横領も増加した。室町幕府は禁裏御領を保護したが,応仁の乱以後権威が低下した幕府の援助に期待できなくなるなかで,譲位・即位のための費用を捻出することは困難だった。(150字)

 

第3問
A⑴では,一揆を防止し農民に生業への専従を促すため武具類を没収し自力救済を否定したが,⑶の時期には,横行する害獣等から農業の安定や生命を守らせるため,限定的な武具の使用を容認した。(90字)
B仏教や儒教の影響のもと綱吉期,ケガレ意識が増大した他,生類を無碍に扱うことは禁じられ社会的弱者の保護が義務付けられた。(60字)

 

第4問
A体系的に整備された学校で実学が教えられたほか,憲法は,所有権の不可侵を一定程度は認めた。資本を蓄積した寄生地主らの支援のもと綿紡績業等で機械技術の導入が進み,産業革命が起こった。(90字)
B官営製鉄所の稼働が軌道に乗ったほか,電気機械の国産化も進展した。また,工場法の実施など,労働環境の悪化をふせぐ努力がなされたほか,軍需と保護政策に支えられ,重化学工業が発展した。(90字)

 

第4問に関しては、許してください。ほんとに苦手なので…

2022東大日本史予想

こんばんは。おはようございます。御奉行です。

 

ことしは、真剣に研究している時間がありませんでした。当日の朝に電車内などで、もはやどこを詰めれば良いか迷う、そんなときに、「当たると良いな」くらいの感覚で見てください。当たったらめちゃくちゃすごいし、当たらなくてもそれが普通です(たくさん保険をかけたね)。では行きます。

 

あ、なお、もし当たったとしても、提示された資料をもとに、まっさらな状態で思考を巡らせてください。もしどうしても詰まったときにこの記事を思い出すくらいでないと、高得点は厳しいと思われます。

 

第1問

予想①    地方(中央も含め)から集められた租税が、中央等でいかに使われたのか。祈年祭などの神祇祭祀で、全国の神社に対して幣帛が配られたほか、官人への給与として使われた。

予想②    聖武から桓武〜嵯峨朝における、国家的祭祀の変遷、特に桓武がめざした新たな王権の確立。

予想③    10世紀における武士の誕生と武士団の形成。軍事貴族の成立にも注目。

予想④    従来の班田収授に立脚した律令制が崩壊したのちの、摂関政治期の王朝文化、宮廷貴族社会(天皇周辺や公卿のいとなみ)の繁栄を支えた地方社会について。国司(受領)の私的・公的な奉仕、荘園からの収入確保、という側面にも注目。家司受領の活動も…?

予想⑤    帰化人・渡来人が果たした役割について。

 

第2問

予想①    室町時代における、同朋衆といわれた人々の活躍、意義について。非人・河原者・坂者といった人々についても注目。

予想②    神人・供御人について。また、商業の発展と関所等の設置について。

予想③   寺社領の支配構造やその変質について。

予想④    織豊期における京都支配や、豊臣秀吉による天正検地の実態やその意義について(第3問かな)。

 

第3問

予想①    江戸時代における朝廷権威の浮揚について

予想②    日朝関係(交渉)において対馬藩が果たした役割について。易地聘礼や、19世紀にはほとんど(1回しか)朝鮮通信使が派遣されなかった理由についても考えてみたい。

予想③    呉服商・両替商として発展し、「御用商人」の地位も獲得した三井家の、幕府や各大名家(藩)、朝廷(御所)さらに農村との関わりについて。「現金安売り掛け値無し」を実現するため、生産地の豪農らと結んで商品生産や流通を主導したり、店員に分業制を取らせたりするなど画期的な手法を用いて徹底的に経営の合理化をはかった。また、生産地の百姓らに資金や原料を貸与することで、農村部での個々の家内工業を問屋制家内工業へと組織する動きが現れたことにも注目(これだけ長 笑)

予想④    水野忠邦による天保の改革について。国内だけでなく、対外的危機に対処するための処置もあったことに注目。

 

第4問

予想①    「明治維新」の展開について(雑だなぁ)。

予想②    製糸業や綿織物業において用いられた機械の変遷について。戦後の経済史(雑。真面目に予想する気がない)。

予想③    神仏分離令を契機に全国で吹き荒れた廃仏毀釈の嵐と、仏教が受けた大きな打撃。そして、仏教の神道からの完全な分離を進め政教分離を政府に認めさせた島地黙雷の意義について。大きく、明治初期の神道国教化の試みと、神道・仏教とキリスト教との対立や競合について。島地黙雷の行動を、キリスト教との対抗という面から見ても面白い。また、戦後における政教分離についてまで射程を伸ばしても…。

 

以上です。

 

東大受験生の皆さんへ。

こんばんは。御奉行です。

 

まずは1日目お疲れ様でした。ほんとうにお疲れだと思います。解答が出せそうな古文と数学だけ見てみましたが、「はて?」という問題ばっかりでした。皆さんは、1年間それなりに、かなり、とても?勉強してきたという少し(たくさん?)の自信と、緊張と、プレッシャーを抱えながら受験されていることと思います。いまの僕には、そんなものはちっともありません。それでもとても難しいのです。受験会場での皆さんの不安や絶望は、痛いほどわかります。昨年の僕もそうでした。それでも、きょうだけで合否が分かれることは絶対にありません。そして、自己採はあてになりません。

この1年間を思い返すだけでも、いろんなことを勉強してきたなぁ、と思われると思います。いま抱いている不安は、やるべきことを少なからずやってきたからこそのものです。

どんなに絶望していても、不安でも、とりあえずあすも試験会場に行ってみることです。そして、問題に向き合ってみることです。そうすれば、いつまでも絶望してられない!って気持ちになると思います。

 

皆さんの健闘をお祈りしています。

850円。

お久しぶりです。御奉行です。

 

久しぶりすぎて、もう皆さん僕のことなんかお忘れでしょう。思い出していただきたいので、日記を書きます。

 

さて突然ですが、850円で何ができるでしょうか。文庫本が買えたり、ラーメンが食べられたり…。スタバで見栄を張ると簡単に超えてしまう額です。

 

僕はいままで、850円で幸せと絶望を買ってきました。少しわかりにくいですね、要するに、陳家私菜のランチは850円だ、ということです。

陳家私菜をご存知でない方は、過去の日記を読んでください。まるで回し者かのように絶賛している中華料理屋さんです。まずはいつもの麻婆豆腐を見てください。

f:id:Konsk:20220222140141j:image

こいつは、「激辛」です。翌日に何も予定が入っていない日にしか食べないことにしています。今回は、翌日に某イベントがあるのでこいつはやめました。きっとろくなことになりません。ということで今回はこの子、「麻辣牛肉」に決めました。「麻婆豆腐『激辛』」に比べると、なんとも穏やかで可愛らしいお名前です。

f:id:Konsk:20220222140437j:image

僕はこのお店を皆さんに布教したい。ただ、繰り返しますが翌日に予定があるなら「麻婆豆腐『激辛』」は頼まないでください。四川で生まれ育ちました〜!みたいな人以外、翌日がカレンダーから飛ぶ可能性大です。

 

話を戻します。そうだ、「麻辣牛肉」でした。

うお、美味しい。牛肉、柔らか!良いやつそう。850円で幸せが買えるとはこういうことです。

野菜もたくさん摂れる(当社(のいつもの昼食)比)ので、ヘルシー料理。実質ヴィーガン(怒られてください)!ただ、「麻辣」なので、それなりにそこそこ結構辛いです。バチバチに唐辛子がいます。

 

そうそう、ランチでは水餃子も3個いただけます。

水餃子には黒須や甘辛のタレをかけていただくのがオススメなのですが、何食わぬ顔して彼らの中に溶け込んでいるこいつ。

f:id:Konsk:20220222221746j:image

「陳家頂点『激辛』」。まーた出たよ、激辛。ここの「激」は「地獄」「あの世」を意味するのです。可愛いパンダさん🐼で騙される初見さんも多いかもしれないので注意喚起をしておきます。こいつはほんとうにやばいです、食べた瞬間に絶望が襲うこともあります。850円で絶望も買えるとはこういうことです。でも、直後に飲まざるを得ないカップ4杯分程度の水がとっても甘く感じるので、「水って甘いんだな」って経験をしたい方には是非ともオススメです。

てか、なんでほんとにパンダなんでしょうか。誤解を生むのでやめてほしい。パンダに食べさせたら死ぬと思います。これ。

 

そろそろ終盤ですから、ポジティブな方向に話を持っていきますね。まず、僕がこのお店に誘った人は、だいたいハマって僕以上のリピーターになってしまいました。

「俺辛いものとか無理なんだよね」とか言っていた浪人時代の友人A(男)は、なぜかここの麻婆豆腐だけはいける恐ろしい人間に改造されてしまいました。

大学で知り合って布教した友人B(男)は、サークルの仲間との食事会でこのお店を選んでいるそうです。彼が友人から嫌われていないことを祈っています。嫌われていても僕のせいではないです。

友人C(女)は、分かっていながら毎回麻婆豆腐をグツグツさせてお腹を壊しています。そろそろ学びましょう。

 

個人的には(※個人の感想です)、意中の人との初回デートにもオススメです。麻婆豆腐はバチバチミチミチ音を立てて攻撃してくるし脳が悦ぶ美味しさなので、初回デートで翌日をぶちこわしたやつとして、お相手の心の中に一生棲み続けることができるでしょう。なお、それが最後のデートにもなります。

 

最後にする話でもないのですが、白米のほかスープも1回までお代わりできます。店員さんは全員中国人なのですが、郷に入りては郷に従ったのか、「スープ」は清々しいほどに味噌汁です。味噌汁を飲みたい日に行くのもオススメです(新宿店の話です。渋谷店は…行ってみてください)。

 

それでは、またお腹を壊す日まで。

 

 

ダイエットはいつだって明日から。

こんちには。お奉行です。

 

最近、「林SPF」という豚にハマっています。

-「林SPF」ってなんですか?

-健康で、美味しい!簡単に言うとこんな感じです。

 

僕の行きつけの「とんかつ 河むら」も「林SPF」を使用しています。

「とんかつ 河むら」を知らない?!?!

そんな方は下の記事を読んでみてください。

 

https://konsk.hatenablog.jp/entry/2020/11/19/210522

 

別に知らなくたっていいんです。今日知れたのですから(なんか今日は偉そうですね)。

 

他にも、東京で3本の指に入るとか入らないとか言われている「とんかつ檍」も、「林SPF」を使用していましたね。この間蒲田まで行って30分程度並んで食べてきました。

 

f:id:Konsk:20210622210723j:image
f:id:Konsk:20210622210719j:image
f:id:Konsk:20210622210726j:image「とんかつ檍」(蒲田)

 

いやー、美味しかったです。噛んだ時に笑顔になるんですよね、本当に。いつもいい笑顔なんですけど、それがさらに。お塩につけたり辛子につけたり。一口一口、自分が豚になっていく背徳感を100%感じながらの食事に勝るものはありません。

 

しかしね、僕の中で河むらには勝てなかった。

 

 

さて、そろそろ今日行ったところについて紹介を始めたいと思います。今日行ったのは「とんかつ つきうま」(渋谷 神山町)。以前渋谷をお散歩してたときに偶然発見したので、マークしておいたところです。

 

こういう風にいろいろ行きたいお店を覚えておくと、「○○君♡今夜一緒に夕飯行きたいな♡」ってなったときに迷いませんよ(ところがどすこい、現時点で筆者にはそんな相手すらいない)。

 

気を取り直してメニュー表。うーん、うん?!安っっ!

なぜ???と思って調べたら、期間限定で半額みたいなのをやってるみたいです。

ちなみに200gで800円は、いろいろとんかつを食べ歩いている人間からすると怪しいくらい安いです。

f:id:Konsk:20210622211519j:image

そう、ということで「上ロースカツ定食」を注文。

待ってる時間がいいんだなぁ。前回の(この記事を公開保留にしている間に別の記事を書いて公開してしまったので、もはや「前回」ではなくなっています)しょうが焼きはむしろ出てくるのが早すぎた。そんなに人生急ぐことないじゃない。

f:id:Konsk:20210622231448j:image
f:id:Konsk:20210622231451j:imageトッピングは塩・醤油・ソース。The オーソドックス。

 

おっ、ザックザック切るいい音がします。昼休みを控える2限に聞きたいASMRランキング第1位。

 

f:id:Konsk:20210622231705j:image

はい来ました皆様お待ちかね、

これほんとに200gあるんでしょうかね、なんだか鯖読まれてる気もしますが。まいっか。

いただきます。

f:id:Konsk:20210622231827j:image

f:id:Konsk:20210623142906j:image

ザクッ。おっ。衣だ。

今回のトンカツは衣が違うぞ、なるほどね、半分衣で勝負してるみたいなところがあるのね。理解。

河むらや檍とは系統が少し違うので比較のしようがありませんね。おやおや。

 

味噌汁をいただく。ムムッ。しじみだ。大量のしじみだ。ここの店主はしじみ信者なのか。

しじみが濃い。別にしじみがそこまで好きなわけでもないので、私には濃すぎるくらい。

いつもはすべての食事が終わった後、少し残しておいた味噌汁なり豚汁を啜って「ごちそうさまでした」と言うのが常なのですが、今回ばかりは「これで食事を終わらせるわけにはいかない」と思ったレベルでしじみ汁。早々に飲み干すことを決意。しじみは結局13個も入っていた。

f:id:Konsk:20210622232335j:image

豚の断面を見てゆく。いい脂の乗りだァ。これぞ林SPF。

 

店内は涼しい。良き。でもね、涼しいとご飯が早く冷めてしまうの。室温調整は難しい問題ですね…。

 

(ここで記事は途切れています、なぜなら続きを書くのが面倒になったので。)

 

読んでいただきありがとうございました!

 

 

 

ほんとにおしまい?!?!

 

 

 

はい、今回はほんとにこれでおしまいです。

バイバーイ!